4 Jun 2016
「デザインソフトを手に入れたけれど、なかなかいい仕上がりにならない」
「お金をかけず、できるだけ自分たちでデザインしたい」
そんな思いを抱く代表者の方や、事務局長の方、多いのではないでしょうか。
今は安価にデザインソフトが購入でき、技術的に分からなければすぐWebで調べることもできる、ノンデザイナーにとっていい時代になりました。
「デザインの学校を出ていないけれど、それなりのものを作りたい!」という方のために、デザインの基礎をさくっと学べるスライドをご紹介します。
① 〜デザイン初心者向け〜 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
東京と大分に拠点を置くよつばデザインさんによるスライド。
タイトルに「デザイン初心者向け」と書いてあるだけあって、非常にわかりやすくデザインの基礎を知ることができます。
デザインという言葉の意味、文字や余白の使い方、写真の構図やレイアウトに至るまで、最低限必要な情報がまとまった内容になっています。
② 色彩センスのいらない配色講座
デザイナーをされているMariko Yamaguchiさんによるスライドです。
「色は理論的に説明できる」とサブタイトルに書いてあるように、色彩センスが磨かれていない人でも簡単に色選びの基礎を知ることができます。
色はベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%くらいの比率にする方法は、なるほどと納得してしまいます。
③ ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
デザイナーのSasaki Kouheiさんによるスライドです。
自分のデザインが、あるいは他の人がつくったデザインが「いいかどうかわからない」という時に、レイアウト、書体、ロゴ、色、写真といった各ジャンルごとで確認すべきポイントがまとめられています。
④ 見やすいプレゼン資料の作り方 – リニューアル増量版
デザイナーのYuta Morishigeさんによるスライドです。
わかりやすいプレゼン資料をつくるために、前段階で押さえておきたい3つの基本概念や、フォントや改行などの作成技術など、丁寧に解説されています。
⑤ iPhone写真撮影講座
ブログやSNS、会報誌などで活動を紹介する際に写真の存在はとても重要です。デジタル一眼カメラを持っていない方でも、身近なiPhoneを使って撮影をするコツが端的にまとめられています。
⑥ Webライティング11のルール
広報物を構成するものとして、装飾や写真、レイアウトだけでなく文字も重要な要素となります。タイトルには「Webライティング」とありますが、メールマガジンやブログ、会報誌やパンフレットでも活用できるノウハウが詰まっています。11のルールそれぞれ、ビフォアアフターで見せてくれるので、分かりやすいですね。
⑦ 伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」
デザイナーの平本久美子さんによる2015年に開催された「伝わるチラシの作りかた講座」スライド。1日目は「情報を整理しよう」をテーマに、デザインの下地となる原稿づくりについて解説しています。
⑧ 伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
デザイナーの平本久美子さんによる2015年に開催された「伝わるチラシの作りかた講座」スライド。2日目は「レイアウト・デザインしよう」をテーマに、1日目につくった原稿をチラシの形にする方法を解説しています。
いかがでしょうか。日々、NPOで活動していて、
デザインを学ぶときにおすすめなスライドはありますか?
もしあれば、ぜひ教えてください。
【こちらもどうぞ】
☞ノンデザイナーが押さえておきたい参考書籍3選
コメント
-
2016年 6月 12日
-
2016年 6月 14日
-
2016年 7月 01日
この記事へのコメントはありません。