8 Mar 2022
![d4n_image630x360_220307_1](https://design4npo.com/wp-content/uploads/2022/03/d4n_image630x360_220307_1-1024x585.png)
ノンデザイナーでも簡単にデザインができる万能デザインツール「Canva」をご存知でしょうか?
「ちょっと触っただけ」という方、あるいは「聞いたことはあるけど、まだやったことない」という方は、ぜひこのままこの記事をご覧ください。
「もちろん使ってるよ!」という方は、ぜひCanvaの魅力を語りあいたいです。
…というぐらい、すごいデザインツールなんです。
特にここ1,2年の進化はすさまじく、毎月のアップデートを追うのが大変なくらいです。
ということで、進化が止まらない「Canva」について、ご紹介していきます。
Canvaとは
2013年にオーストラリアで生まれたCanvaのミッションは、
「全ての人がどこからでもデザインで輝けるようにすること」。
チラシ、名刺、動画、ロゴ、バナー、写真加工…
あらゆるデザインを簡単に作成できる万能デザインツールです。
それでは、NPOのノンデザイナーに激推ししたい理由を3つご紹介していきます。
①OSやデバイスを横断して使える
どういうことかというと、
WindowsでもMacでも、
iPhoneでもAndroidでも、Canvaでデザインできます。
例えば、
Macしか持っていないボランティアさんがCanvaで作ったチラシを、
めちゃくちゃ忙しいプロボノライターさんがiPhoneのCanvaアプリで文字修正をし、
事務所のWindowsパソコンで仕上げて、印刷会社に入稿する。
なんてことも可能です。
こんなふうに、パソコン・スマホで横断的に共同編集もできるのが特徴です。
②なんかいろいろ機能が増え続けてる
2021年のアップデートだけでも、
日本独自のテンプレート数は、4,784点、
日本語対応のテンプレート数は、2万9,019点に。
新たに300種類以上の日本語フォントを使えるようになり、471種類に増えました。
素材数は1億点を突破し、
写真やグラフィック素材だけでなく、
動画やオーディオ素材も充実しています。
参考:2021年のCanvaの進化を振り返ってみました
https://note.com/canvajapan/n/n20054c1eed50#ed4ec13c-ba4c-481a-9084-e406dc80b7b7
「ちょっと不便だな…」と感じることが数ヶ月後には改善されていることもあり、進化が止まりません。
③NPOは10名までProが無料
最大の理由がこちらです。
年間42,000円かかるCanva Proが無料で使えます。
対象は、
・NPO法人
・社会福祉法人
・公益社団法人
・公益財団法人
・非営利型一般財団法人
必要な書類は、
・登記簿謄本
・履歴事項全部証明書
・自治体が発行する認定書のいずれか
詳しくは、
非営利団体向けCanva https://www.canva.com/ja_jp/canva-for-nonprofits/
ちなみに、無料版と有料版の違いはこんな感じです。
Canvaの料金プランについて詳しくはこちら https://www.canva.com/ja_jp/pricing/
ここまでお読みいただきありがとうございました。
この記事だけでは、とてもじゃないですがCanvaの魅力について語りきれません。
Canvaの魅力について語りあう、NPOノンデザイナー向けの無料サロンがあったらいいなと思っていますが、どうでしょうか?
ご関心ある方はお声がけください。
2022年には、こんなことにチャレンジしていきたいです。
・Canvaで活動紹介スライドづくり講座
・Canvaでチラシづくり講座
・Canvaで寄付チラシづくり講座
・Canvaで三つ折りパンフづくり講座
・NPO向けのCanva講座シリーズを展開(初級から実践まで)
・無料のNPOノンデザイナーズサロンを定期開催
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。